1. HOME
  2. 実績紹介
  3. 経営支援事業
  4. 株式会社フォーワード

WORKS

実績紹介

経営支援事業

株式会社フォーワード

新規事業の開発と、既存事業の売上げ向上の課題に一緒に取り組んでいただいています。

株式会社フォーワード
代表取締役社長 田中章寿様

経営支援を受けるきっかけ

弊社は、企業様のオフィスのナビゲーターとして、オフィス内装建設工事やオフィス家具のご提案から、防災用品のご提案まで、オフィスに関するソリューションを、広く総合的に提供する企業です。

特に、お客様である企業様の立場に立ち、長年取引をさせていただいているパートナー企業様のご協力をいただきながら、丁寧な仕事を心掛けて参りました。お陰様で、固定的にお取引をいただくお客様にご愛顧いただき、堅調に会社を存続させていただいております。

ただ、その一方で、新規のお客様を開拓する力が弱く、また、新しい事業を社内で開発する力も、社内的には今ひとつの状態でした。

日々の経営については、差しあたり、困ったことがあるわけではありませんでしたが、一方で、「このまま、果たして10年後・20年後も生きていけるのか?」ということになると、不安な部分がありました。

そんな中、株式会社URVプランニングサポーターズの松本社長にお目にかかり、弊社の新規事業開発に関して、経営支援をいただくことに致しました。

株式会社URVプランニングサポーターズの経営支援サービスは、士業の先生の顧問料と同じ程度の月額費用で、毎月2回、コンサルタントの方が弊社にご来社になり、定例カンファレンスを開催していただけます。

定例カンファレンスは、毎回3時間みっちりと行われますが、的確に弊社の全体像を把握されました。財務面の力、人事面の力、既存事業の営業力など、総合的に把握いただき、それを基に、無理のない新規事業の企画を一緒に計画いただきました。

その中で、今も私の心に鮮明に残っているのが、最初のカンファレンスで、担当コンサルタントの方が言われた言葉です。

「中小企業の場合、新規事業を売上高や利益を出発点にして考えると、継続できません。まず、社長は何が好きなのか?という観点から、考えはじめましょう。

新規事業を考えるうえで、大切なことは、目先の利益よりも、少し上手くいかない場合でも、継続できるかどうかです。

売上や利益を出発点にすると、少し上手くいかなくなると、すぐに投げ出してしまいます。それでは、事業に投資をした資金や労力が無駄になり、最終的に非効率になります。ですから、まずは、社長が好きなことは何か?何をやりたいのか?というところから、考え始めましょう。

社長の想いを形にするのが、中小企業の新規事業を継続させる秘訣です。」

私はこの言葉でとても気が楽になりました。思えば、新規事業を考えるうえで、これまでは、どうしたら利益が上がるかという点ばかりを考えていたような気がします。

専門チームと生み出した新規事業

こうして、コンサルタントの方と、カンファレンスでの議論を楽しみながら、弊社の新しい事業として、「職場のストレス解消」を企業に提案する事業を編み出し、事業計画の策定を、コンサルタントの方にご指導いただきながら行いました。

そして、そこから、URVグローバルグループのWebマーケティングの専門のコンサルタントの方が、経営コンサルタントの方とチームを組まれ、事業のメニュー設計と、販売促進のためのWeb戦略と開発を、総合的に進めていただきました。

こうして、弊社の「健康経営ラボ」が生まれ、他にはないユニークな健康経営メニューを企業に提案する事業がスタートしました。

あなたの会社を健康経営に導く、新しいストレス解消サービス「健康経営ラボ」

また、本業についても、コンサルタントの方からご指摘をいただきました。それは、弊社の持ち味である、幅広いオフィスに関するソリューションメニューを、営業マンが総合的にお客様にご案内できるツールが無いということ。

そこで、こちらも、URVグローバルグループの広告制作部門の方が、経営コンサルタントの方とチームを組んでいただき、弊社の商品メニューを、取引パートナー企業様のご協力を得ながら、纏めていきました。こうして、オフィスのヒントカタログ「ふぉ・わーく」が誕生しました。

オフィスのヒントカタログ「ふぉ・わーく」

弊社のように少人数の会社は、効率やコストパフォーマンスがよい反面、社員は日常の業務に追われ、なかなか、将来の存続に向けた新規事業開発や、新規顧客の開発に向けたインフラ整備が出来ません。

URVグローバルグループは、企業の様々な課題をサポートする各分野の専門家を揃えておられ、安価な価格で、必要なサービスを提供してくださる、弊社にとって、とても重要なブレーンであり、心強いパートナーです。

御寄稿 2019年6月

COMPANY INFORMATION

株式会社フォーワード

株式会社フォーワード

〒210-0012
神奈川県 川崎市 川崎区 宮前町 8-11
第5平沼ビル 5F
http://www.fourword.co.jp

健康経営ラボ

https://www.kenkokeiei-labo.com

株式会社フォーワード 関連インタビュー

URVグローバルグループインタビュー 株式会社フォーワード

株式会社フォーワード 取締役 石山 寛様インタビュー

川崎のオフィス・ファシリティ企業のオーナー取締役として、岡山からリモートワークで企業経営に参画し続ける。
withコロナ時代における最先端の働き方と、自然の中での豊かな生活を両立させる、67歳のお洒落なビジネスパーソン。

URVグローバルグループインタビュー 株式会社フォーワード

株式会社フォーワード 代表取締役 田中 章寿様インタビュー

健康経営を導入する「健康経営ラボ」企業のオフィス移転・設計・施工や、オフィスファニチャー販売に特化した内装建設企業。
クレーム産業と言われる内装業にあって、同社は、創業以来、高いリピート率を誇る堅実な建設会社だ。

内装建設業で堅実に発展してきた会社が、企業の従業員のストレスマネジメントをメインテーマにした健康経営事業に参入し、新しい健康経営ラボのサイトも立ち上げた。
一見すると、非関連型多角化にも見える、この経営戦略は、どのような成長戦略に基づく経営意図によるものか?

オフィスの内装という成熟産業企業が仕掛ける、新しい「働き方改革」というテーマへの挑戦。その想いを、株式会社フォーワードの田中社長にお聞きした。

URVグローバルグループ実績紹介 健康経営ラボ

健康経営ラボ様 エンターテイメント事業・マーケティング支援事業 総合プロジェクト

現代の企業の人事マネジメントの中で、「健康経営」は、重要なキーワードになりました。
これまでの健康経営は、企業というヒトの集まりの中で惹起するストレスや業務の重圧に関する問題から、社員を適応・解決させるということに重点がおかれてきました。
しかし、今、急速に進行するテレワークや、それによって必然的に企業が向かうジョブ型人事システムが生み出す、孤独感や疎外感に対して、どう経営が向き合うか、という点に、健康経営の課題が移行しつつあります。

従業員のストレスの原因は多種多様で、解決方法も十人十色。ところが、そのソリューションとして提供される方法は、個別の従業員に向き合ったものは少なく、企業側の論理で構築されたサービスが散見されます。

健康経営ラボは、このような環境の中で、企業が時代とともに変化・深刻化する、従業員のストレスの解決に向きあった時に、その個に適した多様なソリューションを提供することを目指した、ユニークな企業向けサイトです。

URVグローバルグループ実績紹介 株式会社フォーワード

株式会社フォーワード様 健康経営ラボ ヨガ&ダンスイベント企画運営

健康経営ラボ ヨガ&ダンスイベント(2022年4月実施)
新型コロナ禍で、希薄化した組織の一体化を図り、テレワークとオフィスワークのシナジーによる、高い生産性を目指す企業様に向けた、健康経営を主軸としたイベントを企画運営させていただきました。

関連する事業

実績紹介